2017年に上の子が産まれたとき、私のみの育休で過ごしました。
上の子とずっと二人でいられるかけがえのない時間ではあったけど、正直しんどかったんよね。
そこで二人目を考えるようになって夫に「育休取ってくれんと無理」って言ってたら、割と強引に1年とってくれました。
夫はさらに強引に有給消化と育休延長もしたので1年と半年ほどにはなりますが、夫婦で育休を約1年とってどうだったか、我が家のメリットとデメリットを紹介します。
我が家の基本データ
まずは我が家の基本データを
- 九州の田舎在住
- 夫両親他界
- 私両親同じ県内車で30分ほど
- たまに揉めるので親の支援はあまりうけたくない
- 里帰りなし
- 上の子と4学年差
- 夫土日関係ないシフト制で夜勤もあり
- 私フルタイムデスクワーク
こんな感じかな?
夫婦育休を1年取った我が家のメリット
では、まずはメリットからあげていきます~。
産後しばらくは夫がほぼ家事育児してくれて楽できた
子育て世代になって幾度となく衝突してきた私たち夫婦。
そのおかげもあって、うちの夫は家事育児を割としてくれるようになりました。
そして、子供ほしいけど産むのこわいしんどいメンタルな私は二人目妊活前から出産直前まで、妊婦のしんどさを伝えていました。
第一子のときは二人とも知識がなくて、産後すぐ家事を私がやっていたこともあり、具体的に
- 産前産後はメンタルブレブレ
- 出産は大事故と一緒
- 産後に無理すると後から色々来る
- 授乳は採血と一緒
- 会陰切開する、痛い、こわい
みたいな感じ。
それをぐちぐちけっこう言ってまして(笑)
メンタルブレブレなのは第一子でも経験済みなので、夫はもう理解あった。
第一子のとき私しんどいって愚痴ったら「俺の姉ちゃんの方が大変やった」て謎姉マウント取られてたからね。その恨みは忘れない←
しつこくしんどさを訴えていたら、「産後しばらくは授乳だけしてずっと寝てていいから」ってよく言ってくれてまして。それを無事に有言実行してくれました。
1ヶ月の予定が、もう本当にしんどくて2~3ヶ月くらいまで全部してもらってた。
その後も家事育児が二人でできたので楽だった
産後2~3ヶ月あたりでやっと家事ができるようになった私。
そこで家事をどんどん私担当にするわけでもなく、夫と分担して育休中は過ごしました。
簡単に言うと料理は夫、洗濯は私、みたいな感じです。
後はこまごまとした家事も割と担当が自然に決まってそれをおこなっていた感じ。育児もどっちかに負担が多いとかはなく。
まぁ上の子と下の子いたんで、場面によって夫が上の子、私が下の子みたいな感じで育児することが多かったです。
最初は私が下の子担当になることが多かったけど、離乳食進んでアクティブになってきたら夫が下の子担当することが多くなったよ。
夫婦でたくさん話ができた
今まで休みがガッツリ被るなんてことがなかった私たち夫婦。
共働きだったから月に1.2回休み合ったらいいね、くらい。それが毎日二人家にいる状況になったので、育児のこととか家のこととか、ワンピースのこととか←、日々たくさん話をしました。
家庭の方針が変わるような真剣な話も何度もしたので、この時間はとてもあってよかったなぁと、今振り返っても思います。
家族で平日にいろんなところにお出かけできた
土日祝日って、どこ行っても本当に人が多いですよね。
それが平日におでかけできたんで、これもいい思い出になりました。
平日、人が少ない上にいろいろと料金設定も安い!
室内遊具とか、コロナ多いと本当土日行きたくなかったんだよね。人多いし時間制限短いし高いし。
ショッピングモールなどもゆっくり見れるし、今後平日おでかけができないの地味にしんどいなぁ。ただ、高速料金の割引がなかったのでけっこう交通費高くつきました(笑)
お子がめっちゃパパっこになった
そりゃもう産まれたときから一日中ほぼずっと一緒にいるんですもの。
めちゃくちゃパパっこになりました。
産前産後私しんどかったのもあって、お子に対してあまり余裕なかった中、夫はずっと産まれる前からお子に声掛けしてて、産まれてからも授乳以外のお世話をしていました。
それもあってか、生後2か月くらいから夫にだけおしゃべりしたり笑ったり(笑)
1歳になるまで、数回ママじゃなきゃいや~ってときもあったけど、たいてい夫が相手すればケロッと笑う(笑)
ママは悲しいけど、気兼ねなくお子と離れられるので楽ではあったよ。
追記:住民税・保育料が無料になった
2023年9月追記です。
育休あけた6月から、夫婦お互い前年の収入がほぼなかったため我が家は非課税世帯となり、住民税がなくなりました。そしてついに、9月からの上の子副食費・下の子保育料が無料に!
すべて合わせるとけっこう払うものではあったので、これは単純にうれしいです。
非課税世帯給付金なども少しですが入りました。
「キャリアを諦めてお互いゆる~くフルタイムで働こう精神で行こう」と決めたので、この精神なら夫婦育休1年とったほうが楽かもしんないす。
ただ、パパの当事者意識で夫婦育休の難易度って変わるのでなんとも言えませんが……。
夫婦育休を1年取った我が家のデメリット
結論から言うと、デメリットの方が強いです(笑)
ではそんな夫婦育休1年取った我が家のデメリットあげていきます。
上の子が保育園退園になった
うん、うちの自治体、夫婦育休取ったら上の子保育園退園になりました。
まぁ予想はしていたんですが。
隣の自治体は預けたままで大丈夫だったから期待していました。
たぶん初めての実例だったんじゃないかな。うちの自治体で。
問い合わせたら後日確認してご連絡します~で後日退園言われた。
隣の自治体はそうだけど、県自体は退園の方針なんだと。これは妊活前にチェックしておいた方がいいと感じました。
4歳差だからさ、「えぇ、年中さんなのに自宅保育でいいん?」ていう不安もあったな。
4歳児の自宅保育と乳児の世話で夫婦で軽く病んだ
フルタイムの共働きだったんで、長い時間保育園に毎日お世話になっていた上の子。
体力がもうハンパなかった(笑)
そして遊びもまた高度になっていく時期。自宅保育がほんっとうにしんどかったです。
すぐつまんない言うし、保育園行きたい言うし。
そして下の子産まれたら乳児の世話も合わさって、夫が上の子、私が下の子育児になって、「これ夫育休取る意味ある……?」ってなった。
母親だけが育休取った場合は保育園預けられるシステムだったので、母親のみ育休で実母が助けてくれる家庭本当羨ましいって思ってた。
なんで夫が助けるとなると退園になるんってメンタルぶれてたのもあって県恨んでたなぁ。
あ。長崎県です~←
人口減少やばいゆうてるのにこれじゃ産みたくなくなるわ。賃金安いし栄えてないし家賃と土地たけぇ。
そのうち娘も病んできちゃって「保育園行きたい」「友達と遊びたい」て頻繁に言うようになってきてしまった。
夫婦でやばい限界ってなって急遽幼稚園に話を聞きに。
無事に途中入園できて、お昼までだけど預かってもらえるようになったから難を逃れました。
母親のみの育休で上の子退園の自治体はもう論外←
貯金がどんどんなくなっていった
貯金はある程度貯めてて、二人の育休手当でギリ生活やっていける計算は妊活中にやっていたんだけど、結果やりくり無理でした。
その要因としては
- 手当が入ってくるのが遅い
- つわりで休んで手当が減った
- お出かけで金使い過ぎた
- 生活水準下げられなかった
あたりです。
手当が入ってくるのが遅い
2022年1月頭から産前休暇に入って、2月中旬に出産、産前産後手当が入ってきたのが5月後半。
12月働いた分の給料が1月に入っては来たけど、約半年無収入。
その次の育休手当は7月中旬でした。
夫は有給消化後3月から正式に育休扱い。
そんな中、夫の職場では手違いがあり、育休手当の申請が遅れるはめに……。
結果6月中旬に最初の育休手当が入りました。
その後はお互い定期的に手当が入るようにはなりましたが……、いやー遅い!
前半で相当貯金減りました。
つわりで休んで手当が減った
第一子妊娠中もつわりがひどくて覚悟はしていたんですが、今回更にひどかったんです。
起き上がれない日が1か月半くらい続き、その後も動けるけど使い物にならない感じ。
さいわい在宅ワークできる職種だったので、できるときはPCに向かっていたんですが……。2~3ヶ月くらい給料がガクッと減ってしまいました。
まだ転職して1年半だったし有給もそこまでなく……。
そしたら育休手当もがくんと下がりました。
この仕組み本当国どうにかしてほしいよね。国も県も少子化解決する気ないわ。
お出かけで金使い過ぎた
上の子退園、そして幼稚園に行くも昼まで、さらには家族で平日休みなんてそうそうない……
っていう理由で平日におでかけしまくってました。
いつもはいけないとこ行こうってなると遠方が多く。お金使わないように公園とかが多めではあったんですが、高速代もかさんだんですね。
でもいい思い出です。
まぁもうちょっとセーブした方が良かったかな(笑)
生活水準をガッツリ下げられなかった
夫婦育休取る前はお互いフルタイムで働いていたので、時間もないし外食の頻度も多かったんです。
そしてボーナス入るとけっこうストレス発散で服とかめちゃ買ってた。
その感覚が修正できず、
おでかけして面倒だから外食で済まそう!
とか、
季節の変わり目服欲しい!
とか、欲にまみれた生活してました。
そして育休後半に入り本気で家計がやばいことに気づく(笑)
いや、これはただ私たち夫婦が頭悪いだけですね。
でも育休中で収入がないことはわかっていたので、私たち夫婦の服はまじで買っていません。自分たちに使うならお子達に使いたいタイプ。
子供たちはサイズも変わってくるし、かわいい服が多いしで欲しくなっちゃうよね……。割とセーブはしたけど……。
てかガッツリ生活水準下げないと夫婦育休の生活厳しいってどうなん。
国は本当少子化解決する気ないね(2回目)
育休復帰する際、在園時優先されて下の子が保育園落ちた
貯金もなくなり、家計が本気でやばくなったので、私が在宅で一足先に仕事復帰することに(笑)
そのタイミングで元の保育園に上の子を戻そうと計画していました。
2023年1月~ | 上の子元の園に復帰 |
2023年2月~ | 下の子保育園入園 |
て感じです。
保育園にも見学時に事情を話しててOKみたいに言われてた。
しかしいざ申請のときに保育園から
上の子は入れるけど、下の子は無理
と突然の裏切り←
「赤ちゃんクラスはもう定員ギリギリで、在園児の弟妹を優先するので今は無理です」と。
もう盛大な
「ハァ?」
だよね。
そこで4月なら受け入れできるって言われたから
2023年1月~ | 上の子元の園に復帰 |
2023年4月~ | 下の子保育園入園 |
で申請進めていたら、自治体の規則で
育休中で保育園利用できるのは1年までで、それを過ぎたら上の子退園
って言われて、絶望。
つまり1月で元の園に上の子が戻っても、2月で下の子が保育園落ちれば上の子が再度退園になるっていうことね。
本当日本しね思たよ(笑)つか長崎県しね思た←
このままだと、2月にまた上の子退園になって4月まで2人自宅保育になりそうだったので
2023年3月まで | 上の子は急遽入れた幼稚園に在園 |
2023年4月~ | 上の子も下の子も元の保育園入園 |
という形で申請を進めることに。
在宅であれ私は仕事復帰しているので、昼過ぎ以降夫が2児ワンオペみたいな形になっていた。
そのため月5000円払って上の子を毎日延長保育にいれてたんだけど、それで3月まで乗り切ることになりました。金も飛ぶ。
国は本当少子化解決する気な(3回目)
夫が職場でパワハラされそう(された)
そうそう、夫の職場は二人目妊娠前から育児に理解がない会社で、上の子熱で夫がお休みとったときとか嫌味言われてたんですよ。
そこで二人目出産に向けての育休取得。しかも1年。
さらには有給消化も無理やりしたもんだから、けっこう上司からパワハラみたいなことされてました。
その中でも一番「ハァ?」案件が育休手当申請をしてなかったこと。
これ私の隣で電話してたから、ブチ切れて私が夫の上司に口出ししちゃったよ。
やばい嫁や笑
それでも自分でしてください、うちやったことないんでやり方わかりません、の一点張り。
仕方ないのでハローワークに電話したら、基本は事業者がやる手続きですって言われ詰む。
でも事情を話すとめちゃくちゃ親身に相談にのってくれて、書類記入をほぼ自分たちでやって、事業者が記入する手間を最小限にしましょうって感じにしてくれた。
お子がまだ月齢低いときに、車で30分くらいのハローワークだったから本当しんどかったよ。
私が夫の上司に一喝したからか、その書類を職場に持っていったら「いや~これ(夫提出分の通帳コピーとか)がなくてできなかったんだよ」って言ってたらしい。
やり方はわかってて提出書類を待っていたんだと。
ほんと盛大なハァ?案件。
ハローワークにぐちぐち言ってたからか、そこからはスムーズで同じ期間に申請した私よりはるかに早く夫の育休手当振込されたんだけどね。
そして最近、保育園に落ちて育休延長は夫がするしかない状況になってしまって、
申し訳ない……
と夫の会社には思っていました。
しかし書類提出で夫が職場に行った際に上司から「周りにたくさん迷惑かけてるんだから、それ相応の姿勢を見せて」的なことを言われたらしく……。
パワハラされたし、今後もされそうだよ。
夫の当事者意識、危機管理能力が低くてしんどい
私がいなくても一人で家事育児ができるようにって、常々「こうしてね」ってことを夫に伝えていたんだけど、これが中々伝わらない……。
離乳食もこうしてねって伝えていたのに、変なメニューであげたりしてた。
そしてスマホタイムに入ると、下の子を見ない時間が長くて危ないシーンがちょこちょこ……。
そのせいで軽くだけど、お子ケガしちゃったときもある。
3秒に一回はお子が何しているか見てって言っているんだけど、見ない。
いや危なくない程度に見てくれればそれでいいんだけど、具体的に言わないとしなさそうで……。時間も早めに伝えた。
そしてこのままだと危ないかもっていう危険予測もちょっと弱い。
都度教えて、夫もこなしているように見えるから、安心して任せていたら
ちゃんと言っていたのに……!
みたいなことしてて、かなりしんどい。
最近は「1歳からのかっぱえびせんは最初は一口からね」って言っていたのに、一気に半分もやってて血の気引いた……。アレルギーじゃなくて本当良かった。
一人目のときより当事者意識上がってはいるけど、ぜんぜん足りない……。
パパ育休を1年取った夫の感想
まぁ私は上でぐちぐち言ってますけど
夫は育休しっかりとって良かった。と言っています。
育児と家事はしんどそうだったけど、何よりお子の成長を一番近くで見れたのが想像以上によかったみたい。
一人目の時はお手伝い感覚でたまにお世話する~って感じだったからね。
私と夫が「おいで」ってしたらまっすぐパパの方にいくくらいお子はパパ大好き。
そして今、慣らし保育の送迎が沼って言って楽しそう(笑)
でもね仕事復帰が目前で元から辞めたい職場だから、割とうつっぽい感じになってる……。
メリットデメリットどっちもあるけど、三人目もし産むときは夫婦育休1年はもうしないかな
いろいろあったけど、我が家が夫婦育休を約1年取った際のメリットデメリットはこんな感じでした。
助かった部分もあって、いい思い出にはなったけど、三人目もし産むなら夫婦育休はしないかな~って感じです。
一番大きい理由は「上の子が保育園退園になること」
それに伴って下の子の保活の難易度も上がったし、何より両親二人いても上の子自宅保育の中、新生児~乳児育児はしんどい。
幼稚園に預ける手間とお金も増えたし、お友達や先生と離れる機会が多くて上の子もしんどそうでした。
幼稚園は先生もいい感じで、お友達増えたし、めちゃくちゃいい経験にはなったけど……。
退園間近は、「前の保育園に戻りたいけど幼稚園のみんなと年長組になりたい」っていう複雑な心境になってらっしゃってかわいそだった。
上の子は保育園生活長かったから、自宅保育もしんどそうだったな。
むしろ三人目欲しいけど上の子退園がけっこう踏みとどまる大きな要因になってる。
ほんと国と長崎県しね問題←
夫婦育休取って手は増えたけど負担も増えた。
そしてお金は減った←
これ見てる人、一人目なら上の子問題がないから夫婦育休取った方がいいとは思うけど、一人目だと夫の父親当事者意識が低い人も多いから、そこ注意。
父親の当事者意識ないと本当産後クライシス進むから。
まぁ我が家は次産むときは私育休の夫は1~2か月くらい有給とかかなぁと考えたりはするけど、本当今回産後一年しんどかったので三人目のことはゆっくり考えます……。
2023.9追記
ただ保育料と副食費無料になったのが嬉しすぎて、またもし次の子ってなるとめちゃくちゃ悩みそう……。でも夫今転職考えていて、その職場にもよりけりになりますが。
転職してたら夫婦1年育休は無理そうだね。