
家づくりを考えているみなさん、ハウスメーカーや工務店はもう決めましたか?
家ってめちゃくちゃでかい買い物だから、そんな簡単には決められないですよね。私も2回目の家づくり、ほぼほぼ1回目と同じ地元工務店で立てるつもりなんですけど、正直迷っていたりもします。

そんな私が今現在やっていることや、やろうかなと検討をしているもの、1回目の時にやっておきたかったことなどを紹介していきます
とりあえず近くのハウスメーカーや工務店に一括で見積もりとってもらえるサイト1回目の時しとけばよかったな~と思ったので、先に貼っときます~理由は後述してます。
▶注文住宅の一括無料見積もり【タウンライフ注文住宅】
家づくりって慎重になるよね
家づくりってほとんどの人が一生の中で一番高いお買い物になるんじゃないでしょうか……。
そりゃ慎重になるよね。ちょっとでも不安があったら、そのまま進めると後悔に繋がるかもしれないもんね。
だからハウスメーカーや工務店選びって最初にして最大の難関が待ち受けてるようなもんだよね。
ハウスメーカー・工務店選びに迷ったらすること

そんな私も2回目の家づくりをぼちぼち進め中……
今のとこ1回目の家建てた地元工務店が濃厚なのだけど、まぁまだ契約前だから「そこで本当にいいのか」っていう葛藤も出てきてます。
そんな中やってることと、1回目の時にやりたかったことをあげていきます。
モデルハウスや完成見学会に頻繁に行ってみる

特に行ってほしいのが完成見学会!
実際にそこのハウスメーカー・工務店で家づくりをした人が建てた家だからね。そこの会社の得意な部分とかできることとかがパッと見でわかる。
そして間取りや導線の勉強にもなって一石何鳥かになる。
気になる設備とかあったらオプションかどうか、オプションならいくらかっていうのも聞きやすいです。
ここで注意してほしいのが、見に行くのが住宅展示場だとあまり参考にならない上に疲れる確率が高いってところ。
住宅展示場は設備やなんやらを良く見せるために作られているので、すんごい金を積まないと建てられないような家ばかり。そして営業さんも新人さんが多いって噂だし、実際に住宅展示場のスタッフ未経験募集の求人あったからね(笑)

ちなみに我が家も気になる完成見学会けっこう行ってる
地元フリーペーパーとかに地元工務店の情報けっこう載ってたりします。
気になるハウスメーカー・工務店で建てた人の意見を聞く
これも我が家がよくやってるやつ。

大手だったらインスタけっこうみんな赤裸々に話してくれてるから助かってる~
後はネットで誰かのリアルなブログとかでも探せるよね。
地元工務店は実際に建てた友達とかいたら聞くかな。でもリアルだと家づくり中の話ってあんまりしないよね……。みんなこっそり建ててて、

えっ建てたの?しかも同じ工務店!紹介できたのに~
みたいなことよくあります。お互いに。えっない??(笑)
後はたまにハウスメーカーや工務店で施主さん集まったりたずねたりするイベントあったりしない?そういう時に聞けたりするかも。
まぁ紹介料出るかもしれんでみんな良いように言ってくるとは思うけど(笑)

あっ私が建てた工務店、長崎県内でもし近ければ紹介できますよ←
一括見積サイトを利用する
ちょっと冒頭で触れましたが一番の理由、楽しそう(笑)ほんと1回目の時したかった(笑)
1回目の家づくりはまず住宅展示場に行って(一番ダメなやつ)、そのあと色んなハウスメーカーや工務店に直接問い合わせて連絡とって、軽く打ち合わせしてって流れで今の家建てた工務店に出会いました。
納得いくとこなかなか見つかんなくて、けっこういろんなとこに問い合わせた。
自分でひとつひとつ問い合わせしたら会社の対応とか細かく見れたけど、正直めんどくさかったししんどかった。
2回目の今は、同じ地域希望なので1回目の時に問い合わせしたハウスメーカーや工務店の中で気になるところ目星つけてるところで相談してるからもう使わないけど。
とりあえず再度無料で複数社見積もりできるサイト貼っときます~。
▶注文住宅の一括無料見積もり【タウンライフ注文住宅】
試しに質問ちょっと答えてみたけど割と簡単でスムーズだった。
たぶん質問回答し終えて送信したら、何社から勝手に連絡来ると思います~。条件とか予算は質問で答えてるからそれを考慮したプランが届く感じかな?
自分で何社かに直接問い合わせようと考えてる人は絶対こっちが時間と手間が省けると思う。
ハウスメーカー・工務店選びは納得行くまで慎重に

そんなわけで、家づくりでハウスメーカーや工務店選びに迷ったらすることをまとめてみました。
最初で最大の難関だから決めるのほんっと勇気いるよね。自分に合った選び方を探しつつ、いいハウスメーカー・工務店を見つけましょう~。

お互いにいい家づくりができますように
新着記事