
無印良品の人をダメにするソファ……テレビや雑誌で取り上げられることも多いので、知っている人もたくさんいるのでは?
無印良品のショップでは店頭に置いてあったりもして、気軽にお試しもできますよね!

でも、人が多い中お試しするのって勇気がいりますし、何よりいろんな人が座ったソファをお試しするのって衛生的に躊躇してしまいますよね……。
そこで今回は、私yuruが無印良品の人をダメにするソファを買って実際に試してみた感想と、ニトリとナフコで見つけた類似品を試してみた感想をまとめてみました!
結論から言うと、私は無印一択!

このタイプのソファやクッションを検討している人は良ければ参考にしてみてください~!
無印良品の人をダメにするソファ買いました
新居に引っ越して、ソファを探していたyuru家。
3人ほど座れるソファメインにいろいろと見ていたけど、あまりそこまで広くできなかったリビング。

ソファ置いたら狭くなっちゃいそう……
という考えに行きつき、

じゃあ簡単に片付けできる無印良品の「人をダメにするソファ」を2つくらい買おうか!
ってなりました。
そんな時にタイミングも良く無印良品週間に!
さっそく無印良品週間きてお店に行ってみたら、「人をダメにするソファ」は無印良品週間に関係なくセールになっていました。
購入時の感想
カバーはブラウン。
購入時に「箱は良いりますか?」と聞かれていらないと答えたら、白いビニールに包まれた姿を渡されましたよ。
主人がサンタクロースのように持って帰りましたが、思った以上に重かったそうです。私も家で持ってみたらけっこう重かった!約6キロだって!

重!!!
設置方法はカバーをかけて置くだけ
設置方法とまではいかないですが、使い方は別売りのカバーをつけるだけ!
そして好きな場所に置くだけ!

これでまたたくまにダメになれます(笑)
カバーは主人がつけていましたが、特に何も言わなかったのでそんなに難しくはなさそうです(笑)
後日私もカバーをはめてみました!これが人をダメにするソファ本体↓

カバーはてきとーに入れて簡単にセットできましたよ。
コツはソファ本体を転がすように入れていくとスムーズに入りました。

向きとかはまったく気にせずに突っ込んでみたけど、カバー完了後に座りにくいとかはなかったです~。
使ってみた感じは、適度にダメになる感じ(笑)

そしてさっそく人をダメにするソファにごろ~ん!
初めてゴロンした感想は「あれ?意外と体沈まないな」です。
私のイメージ、トトロの猫バスのようなイメージを抱いていました(笑)猫バスまで沈むことなく、上品に沈む感じです。そこまでぐた~っとはならない。
でも細かいビーズが包み込んでくれて、猫バスというよりはトトロのお腹の上のようなイメージ!?w
柔らかい面を上にして座るとそこまで沈まない!
ふと取扱説明書見たらカバーの柔らかい面と硬い面があるらしく、どっちを上にしてゴロンするかで体のフィット感が変わるそうです。
我が家はわりと柔らかい面を上にして寝転んでいました。

だから思ったよりも体が沈まなかったんですね。
柔らかい面が上だと硬い面が側面になり、体の重みを固いカバーの素材が支えてくれてビーズが広がらないので、思ったより体が沈まないようです。
夫に座ったところ、180cmのガタイがいい男性でも沈み過ぎずに体を支えてくれていました。
硬い面を上にして座ると体が沈んでけっこうダメになる(笑)
人をダメにするソファの取扱説明書には、硬い面を上にすると全身預けられる感じのイラストがついていたので、こちらもさっそく主人に寝転んでもらうことに(笑)
寝転んでみると、横が柔らかい素材のためどんどん体の重みでソファが潰れていき、体が深く沈むかたちになりました。
主人はこの硬い面を上にしたときの寝心地が「体が思いっきり沈んで楽」とのこと。

「こっちなら痛くならずに寝れる~!」って喜んでいました。
ちなみに私は柔らかい面を上にした方が、肌触りが気持ちいいので好きかな。カバーの種類で変わってくるかもしれないですが……。
お手入れはしやすいし、今のとこへこたれていない
続いて取扱説明書には、「日々違う面を上にして寝転んで下さい」との記載もありました。同じ面ばかりに寝転んでいると、生地の伸縮性が低下しやすくなるとのことです。
そんなに気にしてなかったyuru家。
6月中旬に購入して、もうすぐ3ヶ月が経とうとしていますが、今のとこまったくへこたれている様子はないです。
カバーも外して洗ってまたはめるだけ!簡単ですね。
そしてめっちゃ大きいけれど、クローゼットにギリギリ入る大きさなので、大事なお客さまが来るときなどはしまい込んだりもできますよ。
ただ、このソファカバー、硬い面にほこりがつきやすくて残念……。
まぁコロコロかけるだけなんで、そこまで気にしていないですが……。綿デニムのワンランク上のカバーだったらほこり付きづらいかな~。
追加で綿デニムカバーも買いました。普通のブラウンよりほこりはきにならないから、買うならこの種類のカバーがいいと思う。ただブラウンも綿デニムも毛玉できたよ。綿デニムの方がまだ目立ちにくいけど。
ちなみに1歳児もダメになりました(笑)
とりあえず1個試してみようと購入したので、3人家族の我が家では日々取り合い!(笑)
1歳の娘も、私が人をダメにするソファに寝転がっていると「どけろ」としてきます。パパが寝転がっているときは「どけろ」なんてせずに一緒に寝転がろうとするのですが……。

ママの立場(笑)
朝起きた時と夜ご飯を食べた後に、人をダメにするソファをふてぶてしく独占しています。
ニトリやナフコの店頭で類似品を試してみた
大好きニトリと、私の地元にめっちゃあるホームセンターナフコで類似品が販売されていて、店頭でお試しできたので座ってみました!
ニトリの人をダメにするソファ
私のいきつけのニトリには、無印良品の人をダメにするソファの3分の2ほどの大きさのものが店頭に出ていました。
座ってみると中のビーズも大きく、普通のクッションて感じでしたね。
ですがネットで調べてみると、大きいサイズが幅65×奥行65×高さ45cm重さ約6キロと、無印良品のものと一緒のサイズで販売してありました!
色んなサイズや形があるみたいです~!

ビーズも極小マイクロビーズとの記載がありレビューも良かったので、お値段安いしいいかもですね!
ナフコの人をダメにするソファ
ナフコにもフロアソファという名前で類似品が販売されています。
こちらは座ってみるとニトリの店頭にあったソファよりビーズが細かく、無印良品のものに近い座り心地でした。
ですが、大きさが幅61×奥行61×高さ40cm重さ4.3キロと明らかに無印良品の人をダメにするソファより小さく、少し物足りなかったです。
ハリと弾力もちょっと弱い感じかな。
2個目も無印良品の人をダメにするソファに決めます
そんなこんなで、人をダメにするソファとその類似品を試してみましたが……、近々購入する2個目も無印良品のものに決まりそうです。
やっぱり実際に使ってみた感じが、一番人をダメにするな~と感じましたし。

ブランド力がね、無印がこのソファの本家だと勝手に信じているので(笑)
ニトリの大きいサイズのものも気になるので、ほかの店舗とか周って見つけたら試してみたいな~。でもカバーとかネットで確認した感じ、無印良品の方がオシャレに感じる。
新着記事